いろぐろ薬剤師ブログ

自分の興味のあることや体験したことを中心に書いていきます

花粉症の薬の種類  内服のベストタイミングとは?

 花粉症の薬は多くの種類があります。自分で買うときは何を飲めばいいか分からないと思います。そんな人に役立つ情報をまとめたのでよかったら見てください。また医療機関で薬出された方も自分が飲んでいる薬の特徴を知っておくといいでしょう。

 

 

f:id:kusurihack:20190224133859j:plain

 

 

 

花粉症などのアレルギーはどうやって起こる?

花粉やハウスダストなどのアレルゲンが原因で体内でヒスタミン 放出されます。

このヒスタミンはアレルギーを引き起こす物質で、これが体の中のH1受容体に作用するとアレルギー反応が出てきます。

アレルギー反応を起こし、花粉(異物)を出来るだけ体外に排出しようとします。

くしゃみ、鼻水、涙が出てくるのはそのためですね。

 

内服薬の種類

 上記で花粉症になる流れを凄く簡単に示しました。花粉症を抑えるには、このアレルギーの流れを止めなければなりません。

そこでヒスタミンH1受容体に作用するのを邪魔する ヒスタミン薬が役に立ちます。

 H1受容体をブロックしてアレルギー反応を起きにくくします。

 

 抗ヒスタミン薬の種類

 大きく第一世代と第二世代に分かれます。

 

第一世代の特徴

  • 即効性があり急なアレルギー反応に使える
  • 使用実績が豊富で小児や妊婦に対するに使いやすい
  • 市販の風邪薬に配合されていることが多い
  • 眠気などの副作用が多い

 

主な第一世代の薬剤

ポララミン(d-クロルフェニラミン)

 

 

第二世代の特徴

  • 眠気などの副作用が少ない
  • ガイドラインで季節性アレルギーへの使用が推奨されている
  • 効き目が十分に発揮されるまで時間がかかる

 

主な第二世代の薬剤

 アレグラ(フェキソフェナジン)

ザイザル(レボセチリジン)

アレロック(オロパタジン)

エバステルエバスチン)

タリオン(ベポタスチン)

アレジオン(エピナスチン)

デザレックス(デスロラタジン)

ビラノア(ビラスチン)

 

よく言われる眠気の副作用について

ヒスタミン薬でなぜ眠くなるのか?

ヒスタミンは脳内では覚醒を促す働きもしています。ヒスタミン薬が脳内に移行することでその働きを抑制してしまい、眠くなります。

 

第一世代抗ヒスタミン薬は脳内移行が高いので眠気が強い薬が多いです。

脳内ヒスタミン受容体占有率で脳内移行のしやすさが分かります。占有率が高いほど眠気は強くなります。

 

ヒスタミン薬の脳内ヒスタミン受容体の占有率

         脳内占有率

 アレグラ       3%以下

アレジオン    7%以下

クラリチン    10%程度

アレロック    13

タリオン     15%程度

エバステル    10%程度

ビラノア     5%以下

デザレックス   ほぼ0

 ザイザル       8%程度

ルパフィン    24%

ポララミン    50%程度

ザジテン     75

 

 

10%以下のものが眠気が少ないと言われています。

 

ちなみに

車の運転に関する注意喚起がない薬

アレグラ、クラリチン、デザレックス、ビラノア

 

 

内服するベストタイミングは?

ガイドラインでは、花粉症などの季節性アレルギーには第二世代抗ヒスタミン薬を推奨しています。第二世代の薬は眠気の副作用が少なく、仕事や勉強に支障をきたすことはありません。

ただ、効果を発揮するのに時間がかかるため花粉が飛び始める前に服用しなければなりません。症状が出てから飲み始めても遅いです。ちなみに今シーズンはもう飛び始めているので一刻も早く服用することをお勧めします。

くしゃみや鼻水などの症状が酷いときは、眠気を覚悟で第一世代抗ヒスタミン薬を屯用で飲むという方法もあるみたいです。

 

 

まとめ

自分にあった薬を飲むのも大事ですが、飲むタイミングも非常に重要です。今年はもうスギ花粉が飛散し始めているので、花粉症の方は今すぐ第二世代抗ヒスタミンを飲むことをお勧めします。市販の薬は、やはり定番のアレグラがいいかな、と個人的には思っています。ヒスタミン受容体の占有率が3%以下なので、眠気の副作用を心配する必要はありません。市販の薬で症状軽減しなければ、医療機関にいってほかのお薬を処方してもらいましょう!

 

 

 

当ブログでは基本的に書籍、文献、経験に基づいて記載されています。ブログで投資の内容を記載すると思いますが、投資は自己責任でお願いします。あと薬の使用法は処方医や投薬された薬剤師のいうことをよく聞いて使用して下さいね。